あれこれ読み散らかしライフ

気の向くまま手に取った本の備忘録

好きなことは諦めずにとことん向き合ったおかげで今がある

【読了】著者の中野さんのことを知ったのは一冊目の著書である「ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする」を読んでから。読みやすいし一気に読んで、サッカーとはを教えられた気がする(1/100も理解できてないかもだけど)。 サッカーの育成って言うのは…

すべてを曝け出すことで、よりスピードも納得感も増すというお話

【読了】「異端のチェアマン」読んだら本人が書かれた書籍があったので即買い(天日干し経営)。組織運営においてすべてを曝け出した方が圧倒的にスピード感も増すし、メンバーも自分ごとになるという納得感しかない一冊。普段ビジネス本はだいたい途中で挫…

勘とか経験じゃなくてデータ回して仕事しなきゃやっぱダメよと言うお話

【読了】あ、過去に読んだ本も読書ログとして残したいので書いてます。そんなに毎日一冊読むようなスピードはないですw そんないらんことからはじまりますが、今回は「DATA is BOSS 収益が上がり続けるデータドリブン経営」。タイトルがちょっと長いことはさ…

番吾の戦い@キングダム72

【読了】これ終わるんだっけ?ってぐらい長い。ワイ生きてるうちに最終回を読むことはあるんだろうか? ってことで最新刊72巻の番吾の戦い。知ってるように書いてるけど、wikiで調べたw なんかもう毎回毎回強い武将が出てきて兵士たちをあっさりとぶっ殺して…

異端のチェアマン 村井満、Jリーグ再建の真実@宇都宮徹壱

【読了】なんで東京オリンピックは無観客なのにJリーグは有観客で試合やってんの?当時はまったく理解できなかったことも裏側でギリギリの努力がなされていたのか!と言う驚きと、それをベースに東京オリンピックの有観客についてもきちんと検討されていたら…

メタ思考@澤円

【読了】すみません、息子氏に教えられるまで澤円さんご存じではなかったです。 いまの時代を生き抜くために、メタ思考で行こう!でもそれってそんなに難しく考えることないんですよー。こーやって考え方をちょっと変えてくだけでだいぶモノの見方とか変わっ…